2022年12月21日
東洋医学で良いと言われる寝るときの姿勢とは。
ブログ
個人的には、人間寝るときは自分がリラックスできる
好きな姿勢で寝ると良いと思います。
しかしながら、もっと良い睡眠を追及すると、
なんとなくで良いので、こうすると良く寝れますよ~、
みたいな情報が欲しいものであります。
根拠は無いですが、
理由もわかりませんが、
東洋医学ではこのように言われております。
そんな、情報であります。
さて、東洋医学では、寝方、寝ているときの様子について、
さまざまな教えが伝えられております。
寝方としては、まず東側に頭を置き、
両足をストレッチ的に伸ばしたら、
膝を抱えるようにして背中を丸め、
顔は北向きで寝る・・・。
こうした「東枕」がいいと言われています。
また他にも、
夢見が悪くて途中覚醒する人は、
両手の親指をほかの4本の指で、
手のひらに握りこんで寝るのがいいとも言われております。
ただし、ハッキリとした理由は、よくわかりません。
ただ、手の親指と人差し指のあいだあたりに、
陽明経(ようめいけい)という経絡が走っております。
この陽明経は、身体の中の熱の影響が、
いちばん現れやすいところと考えられております。
また、悪い夢を見るのは、
目に熱があるからとも言われてきております。
なので、寝ているときでもやりやすい、
親指を握るという一種のツボスイッチが、
悪夢対処法として伝わってきたものと考えられます。
さらに、人は一晩で30回ほど寝返りを打ちますが、
理想は5回だという教えもあります。
またまたこれも、根拠は分かりません。
そもそもどのようにして、数を数えたのでしょうか。
しかしながら、脈々と受け継がれてきた教えであることも
事実であるわけです。
ですから、迷ったり悩んだりしたときは、
むかしの教えに答えを求めてみるのも、
良いかもしれません。
それが何かしらの安心感につながると、
なんかよく寝れてしまったになるかもしれません。
さて、そもそも寝返りの意味とは・・・?
どんなものでしょう。
簡単に言えば、寝返りの役割は、
睡眠時に長時間同じ姿勢が続くことによる
身体への負担を減らすことであります。
さらに布団の中の空気を入れ替えて、
温度調整することが挙げられます。
反対に、あまり寝返りを打たないというのは、
疲労などが理由で、身体が緊張状態にあるということが考えられます。
寝返りにより、「筋ポンプ」という作用が働き、血液が循環しますが、
筋緊張が起きてしまうと、血流が悪くなってしまったりもします。
程よい回数の寝返りが身体によいと考えられております。
しかし、自分ではコントロールできませんけど、
理屈としたら、そういうことであります。
根拠はありませんが、
「東枕」で右下で丸まって寝てみると、
なんとなく良く寝れた的な・・・ものが
得られるやもしれません。
お試しあれであります。
早寝、早起きは、健康の秘訣であります。
ワールドカップで夜更かしをしてしまった人は、
リセットしないとダメですね。
掃除もしないといけないし、年末は気忙しいものです。
好きな姿勢で寝ると良いと思います。
しかしながら、もっと良い睡眠を追及すると、
なんとなくで良いので、こうすると良く寝れますよ~、
みたいな情報が欲しいものであります。
根拠は無いですが、
理由もわかりませんが、
東洋医学ではこのように言われております。
そんな、情報であります。
さて、東洋医学では、寝方、寝ているときの様子について、
さまざまな教えが伝えられております。
寝方としては、まず東側に頭を置き、
両足をストレッチ的に伸ばしたら、
膝を抱えるようにして背中を丸め、
顔は北向きで寝る・・・。
こうした「東枕」がいいと言われています。
また他にも、
夢見が悪くて途中覚醒する人は、
両手の親指をほかの4本の指で、
手のひらに握りこんで寝るのがいいとも言われております。
ただし、ハッキリとした理由は、よくわかりません。
ただ、手の親指と人差し指のあいだあたりに、
陽明経(ようめいけい)という経絡が走っております。
この陽明経は、身体の中の熱の影響が、
いちばん現れやすいところと考えられております。
また、悪い夢を見るのは、
目に熱があるからとも言われてきております。
なので、寝ているときでもやりやすい、
親指を握るという一種のツボスイッチが、
悪夢対処法として伝わってきたものと考えられます。
さらに、人は一晩で30回ほど寝返りを打ちますが、
理想は5回だという教えもあります。
またまたこれも、根拠は分かりません。
そもそもどのようにして、数を数えたのでしょうか。
しかしながら、脈々と受け継がれてきた教えであることも
事実であるわけです。
ですから、迷ったり悩んだりしたときは、
むかしの教えに答えを求めてみるのも、
良いかもしれません。
それが何かしらの安心感につながると、
なんかよく寝れてしまったになるかもしれません。
さて、そもそも寝返りの意味とは・・・?
どんなものでしょう。
簡単に言えば、寝返りの役割は、
睡眠時に長時間同じ姿勢が続くことによる
身体への負担を減らすことであります。
さらに布団の中の空気を入れ替えて、
温度調整することが挙げられます。
反対に、あまり寝返りを打たないというのは、
疲労などが理由で、身体が緊張状態にあるということが考えられます。
寝返りにより、「筋ポンプ」という作用が働き、血液が循環しますが、
筋緊張が起きてしまうと、血流が悪くなってしまったりもします。
程よい回数の寝返りが身体によいと考えられております。
しかし、自分ではコントロールできませんけど、
理屈としたら、そういうことであります。
根拠はありませんが、
「東枕」で右下で丸まって寝てみると、
なんとなく良く寝れた的な・・・ものが
得られるやもしれません。
お試しあれであります。
早寝、早起きは、健康の秘訣であります。
ワールドカップで夜更かしをしてしまった人は、
リセットしないとダメですね。
掃除もしないといけないし、年末は気忙しいものです。
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月