BLOGブログ

2023年12月20日

ビールの意外な健康効果

NEWS ブログ 杉山整体の健康情報

ビールの約9割は、水分です。

浸透圧が人間の体液に近いので、

利尿作用があります。

つまり、飲むと大量におしっこが出るということです。

こんなビールにも、

健康の役に立つ成分が含まれているそうです。

ビールの種類にもよりますが、

一般的なビールの栄養成分をみてみると、

思いのほか栄養が豊富なことに驚いてしまうわけです。



さて、ビールの主原料はホップ、麦芽、ビール酵母です。

ホップにはポリフェノール、麦芽にはビタミンB1、B2、B6、

イノシトール、葉酸、パントテン酸、カルシウム、カリウム、

マグネシウム、リン、ナトリウム、など・・・、

ビタミンやミネラル類が豊富であります。

ビール酵母にも、タンパク質や核酸、ビタミンB1、

B2、B6、B12、食物繊維などが含まれているのであります。

 

特にホップには、抗酸化作用の他に、鎮静作用、

催眠作用、抗菌作用、健胃作用、食欲増進

などの薬理効果が認められています。

また、女性ホルモンに似た働きをする

「フィストロゲン」という物質も含まれています。

女性ホルモンは年齢とともに減少してしまうので、

「フィストロゲン」でそれを補うことができます。

これによって、女性ホルモンのバランスの乱れから生じる、

女性特有の悩みを改善する効果があると言われます。

 

ビール酵母には、乳酸菌が腸内で増殖するのを助けたり、

余分なカロリーの吸収を抑える働きがあります。

またタンパク質は、ヒトの体内で生成できない必須アミノ酸を

バランス良く含んでおり、脳の働きを活発にしたり、

血圧を安定させる作用があります。

 

核酸には美肌などに代表される新陳代謝の促進や、

末梢血管を拡張して血流を良くしたり、

白内障や認知症などの

老化を予防する効果が期待できます。

 

なるほど、これならば古代の人たちが、

栄養補給に利用していたことも頷けるわけです。

 

特に、麦芽にはビタミンB群がそろっている点は、

注目されているわけです。

ビタミンB群には、B1、B2、B6、B12、B13、B15、

ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、コリン、葉酸、

イノシトールなどがあります。

なんとこのほとんどがビールに含まれているというのです。

ビタミンB群はそれぞれ単独で働くというよりも、

お互いが助け合ってチームプレーをするので、

バランス良くとることが良いと言われています。

 

ビタミンB1は、糖質の分解を助けたり、

疲労回復、食欲増進、神経系の鎮静作用があります。

不足すると疲れやすくなったり、

脚気になるところから、

大航海時代にビールを飲んで

旅の健康管理の役に立ったと言われています。

 

ビタミンB2は、タンパク質や脂質の代謝を助けて、

健康な皮膚や髪の毛、爪をつくってくれるとこから、

「美容ビタミン」と言われています。

またビタミンEには活性酸素の一種である

「過酸化脂質」ができるのを防ぐ働きがありますが、

ビタミンB2は、つくられた過酸化脂質を

分解、除去するのに役立ちます。

ですからビタミンEと一緒にとると、

動脈硬化の予防が期待できるそうです。

 

ビタミンB6は、タンパク源の代謝を助けたり、

免疫機能の維持、神経系の働きの維持、

ヘモグロビンの合成などに関わっています。

 

まあなんともビールに含まれている栄養成分は、

健康と美容に良いという解釈になってしまいます。

 

薬というものは、正しく用いれば病気を治してくれますが、

間違った使い方をすると、毒となってしまいます。

「ビール」も同じであります。

ビールもアルコール飲料である以上、

飲み過ぎれば肝臓を悪くしてしまうなどの

健康を害してしまうということです。

むかしから「酒は百薬の長」というように、

適量のアルコールであれば、

さまざまな健康効果を得ることができます。

くれぐれも適量を心がけ、

ビールを楽しむことをオススメします。

 

ちなみに、ビールのおつまみは「枝豆」がオススメです。

どうしても脂っこいものにいきがちですが、

何ごともバランスが大切であります。
杉山整体

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

0798-43-6011