BLOGブログ

2025年02月10日

足は「第二の心臓」。

NEWS ブログ 杉山整体の健康情報

健康的な生活のために、

適度な運動がとても効果的だということは、

誰もが知っていることといいかと思います。

その適度な運動の代表的なものが、

「歩く」では無いでしょうか・・・。

 

日常的に健康のための歩いているという方は、

少なくないかと思われます。

健康のためにには、

歩くだけで良いかと思われるかもしれませんが、

続けることでその効果が期待できるといっても

良いかと思います。



だいたい「歩く」という行為は、

無理なく始めることが出来ますし、

習慣にしてずっと続けることも

比較的ハードルが高いものではありません。

見方を変えれば、

歩くことは非常に楽しいことになるのです。

 

その効果は、心肺機能の向上、脂肪を燃焼させる、

基礎体力のアップ、足の筋力のアップと維持、

基礎代謝を上げる、免疫力を高める、などなど、

良いことずくしなのであります。

 

さて、足は「第二の心臓」と言われています。

基本的に、

血液が全身をめぐる原動力となるのは、

心臓であります。

左心室に集まった血液が、

ポンプのような左心室そのものの収縮によって、

大動脈に送り出され、

全身へと流れだしていきます。

 

人間の血管は毛細血管まで含めると、

十万キロ及ぶ長さで、

左心室のポンプの力だけでは、

すみずみまで血液をいきわたされることが

難しいのであります。

そこで、「第二の心臓」のサポートが、

必要となっていきます。

 

ここでいう「第二の心臓」とは、

足の筋肉ということになっていきます。

 

足の筋肉が運動して伸縮することによって、

周囲の静脈を押したり放したりして、

静脈血が心臓の方に流れる仕組みを踏まえて、

そう名づけられたみたいです。

 

ウォーキングによってリズミカルにかつ

活発に動かすと、

血液の循環は促進されます。

 

このようにして血液は、

酸素や栄養素を全身に運んだり、

病原体を除去、体内環境を整えるといった

身体を健康に保つ役割を

スムーズにこなしていくことが出来ます。

 

血流の良し悪しが健康に大きく影響することは、

皆の知るところであります。
杉山整体

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

0798-43-6011