2025年02月26日
「日本」は、にほん?にっぽん?
NEWS ブログ 杉山整体の雑学&地域情報
私たちの国は、「日本」であります。
この「日本」と書かれたものは、
”にほん”?それとも”にっぽん”?
どうなのでしょうか?

中国の歴史書には、
私たちの国のことを古くは、
「倭国」(わこく)と呼んでいたみたいです。
それが、七世紀のい中国の隋(ずい)に対して送った国書に、
「日出づる処」(ひいづるところ)記したことから、
”ひのもと”という意味が生まれたそうです。
七世紀後半、天武天皇のころから
「日本」という国号が
使われるようになったようであります。
「日本」の文字は、
”やまと”と読まれたこともありましたが、
奈良時代以降は、”にほん”または”にっぽん”と
読まれるようになったようであります。
現在でも両方の言い方が、
混用されております。
日常の使い方でどちらが正しいという
法律的な決まりはありませんが・・・。
どちらでも良いということなのです。
スポーツなどでは”にっぽん代表”という
言い方一般的なといったところであります。
世界的に「日本」は、
ジャパン、ジャポーネ、ジャポン
などと呼ばれております。
これはマルコポーロが「ジパング」と
書き残したところからきているそうです。
この「日本」と書かれたものは、
”にほん”?それとも”にっぽん”?
どうなのでしょうか?

中国の歴史書には、
私たちの国のことを古くは、
「倭国」(わこく)と呼んでいたみたいです。
それが、七世紀のい中国の隋(ずい)に対して送った国書に、
「日出づる処」(ひいづるところ)記したことから、
”ひのもと”という意味が生まれたそうです。
七世紀後半、天武天皇のころから
「日本」という国号が
使われるようになったようであります。
「日本」の文字は、
”やまと”と読まれたこともありましたが、
奈良時代以降は、”にほん”または”にっぽん”と
読まれるようになったようであります。
現在でも両方の言い方が、
混用されております。
日常の使い方でどちらが正しいという
法律的な決まりはありませんが・・・。
どちらでも良いということなのです。
スポーツなどでは”にっぽん代表”という
言い方一般的なといったところであります。
世界的に「日本」は、
ジャパン、ジャポーネ、ジャポン
などと呼ばれております。
これはマルコポーロが「ジパング」と
書き残したところからきているそうです。
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月