BLOGブログ

2025年04月16日

丸ごと食べることは良い。

NEWS ブログ 杉山整体の健康情報

私たちの日々の生活を支えてくれているのは、

食であります。

この食とどう付き合っていくかということは、

とても大切であります。

単に、

食べれば良いということではありません。

いろいろな食材があり、

いろいろな食べ方があります。

 

丸ごと食べるということは、

良いと言われています。

さて、どういうことなのでしょうか?



ある食材の効果は、

決して一つの成分だけで語ることは出来ません。

たとえばレモンの作用の全てが、

ビタミンCで語られるわけでもないし、

トマトの効果が、

全てリコピンで説明できるわけがないのです。

 

実際に、

一つの食材の中には、食物繊維、

ポリフェノール、ビタミン、ミネラルなど、

実にさまざまな機能性の成分が

含まれております。

 

一方加工食品では、

これらの重要な成分の多くが

失われてしまっているそうです。

したがって、

あくまでも食材はホールフードで皮ごと、

丸ごと食べるようにするのが

良いと言われています。

 

私たち動物とは違って、

植物は動いて獲物を捕まえることが

出来ません。

基本的には太陽のヒカリを浴び、

水分を利用して光合成をおこない、

自らが必要とするエネルギーと

酸素を生み出しております。

その植物を草食動物が食べ、

その草食動物を私たちが食べ、

また酸素呼吸をしエネルギーを

得ているわけですから、

地球上の生物の生命の源は、

太陽であるという考え方もできるわけです。

 

しかし、

その一方で太陽のヒカリを浴びれば浴びるほど、

紫外線により遺伝子は傷つき、

細胞に悪影響が蓄積されてしまいます。

そこで動くことが出来ない植物は、

活性酸素を減らす抗酸化作用や、

糖化を抑制する抗酸化作用のある

化学物質を自ら作ることで、

こういった状況に対応するということです。

 

植物がつくるこれらの機能性の化学物質は

「ファイトケミカル」とも呼ばれ、

植物の皮などにも多く含まれているわけであります。

 

ということで、

食べものは皮ごと食べると良いわけです。

まあ、食材にもよりますが・・・。
杉山整体

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

0798-43-6011